top of page

【健瀧ゼミナール 002】 「大晦日」の意味


今日は大晦日ですね。

これを「おおつもごり」とも言います。

新しい歳神(としがみ)を迎える日です。

その夜を除夜といい、歳神を迎える準備に入ります。

この年中行事をみても、日本はまだ、文化的には中国の道教的な思想が入っていますが、縄文時代からの自然崇拝的な循環型の文化と統合したもので、現在も根強く残っています。

それは自然と、神と共に生きていく、文化であります。

しかしながら、それも都会に成ればなるほど、希薄なものになり、只のお祭りのファッションとしての感覚に陥り、低俗化しています。

今こそ、祭と日本人のコミュニティーを取り返さなくてはならない時代であります。

本来の祭りの意義について講座でも話していこうと思います。


 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

ご連絡・お問い合わせフォーム

小中 健瀧(こなか けんりゅう)

日本理気学会 代表理事

​シュヴァイツアー協会 日本事務局顧問

環境理気学研究所 所長

統合医療研究会 会長

visioners_logo2.png

Supported by ビジョナーズ株式会社

詳細が無事送信されました!

© Since 2015 BY VISIONERS created with Wix.com

bottom of page